Japan Culture Stock (JSC)

상품 요청 주문하는 방법 자주 묻는 질문 연락하기   
person favorite 0 shopping_cart 0 menu
Product Thumb Product Thumb Product Thumb
【大蔵ざらえ】 【本場琉球南風原花織】 <伝統的工芸士 野原俊雄> 特選手織り紬九寸名古屋帯 喜屋武八枚 「喜屋武トゥイグワー」 なんと喜屋武八枚の九寸。 しかも絣入り!

【大蔵ざらえ】 【本場琉球南風原花織】 <伝統的工芸士 野原俊雄> 特選手織り紬九寸名古屋帯 喜屋武八枚 「喜屋武トゥイグワー」 なんと喜屋武八枚の九寸。 しかも絣入り!

¥144,800

원본 페이지

색상, 사이즈 등을 지정하여 주문
재고 확인 중...

제품 설명

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物 絹100%長さ約3.6m (お仕立て上り時)沖縄県伝統工芸品之証がついております。おすすめの帯芯:綿芯 松お柄付け:お太鼓柄 ※コーディネートイメージを掲載しております。ご参考にくださいませ。お着物は同じ野原俊雄さんの花織着尺とのセットでございます。単品の商品詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。【 仕入れ担当 中村より 】美しき海、美しき風、そして豊穣の大地。おだやかでいて、ゆったりとながれる時の中で…そのやさしい色彩、豊かな質感は生み出されます。織り上げたのは【野原織物工房・野原俊雄】氏。いつの世も、着物びとの心をとらえて離さない琉球伝承織物。本場南風原花織の手織り九寸名古屋帯のご紹介です!1998年に沖縄県から伝統工芸製品の指定を受けた、非常に高度な手織技法を必要とする、八枚綜絖の「喜屋武八枚(きゃんはちまい)」の九寸帯でございます。基本的にはお着物だけのご紹介でございましたので、このようなお品は滅多とございません。しかも絣入りのハイクラス品でございます。琉球染織ファンの方はどうぞお見逃しなくお願い致します!【 色柄 】今回ご紹介いたしますのは、琉球に伝わる花織の伝統技法を用いたひと品。時代にあった現代の無地や格子などさりげないお着物に、ぜひ合わせていただきたい表情を作り上げたひと品でございます。紺、薄緑、淡黄の縞模様の入ったしなやかな帯地には、「喜屋武八枚(きゃんはちまい)」の市松模様を織り上げております。その間にはトゥイグワーなどの伝統絣模様が表現されました。【 本場琉球南風原花織について 】南風原、読谷山、与那国など、沖縄各地に存在する花織。各地で見出された素晴らしい染織文化は、王府のある首里へと運び伝えられ、土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、より洗練された意匠へと進化していきました。その中でも首里の王朝に近い南風原の土地。一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが、本当の王朝の着物であると言われることもございます。【 喜屋武八枚について 】『喜屋武』とは南風原町内の地域の名称で、『喜屋武』でおられた八枚綜絖の花織をさします。喜屋武八枚は別名ヤシラミ織とも呼ばれ、文様が鑢(やすり)の目に似ていることからこの名がつきました。経糸2本一組、その2本の糸が色違いで入っており、緯糸も2本の色違いの糸が交互に並ぶため、細かい縞のような模様に見える織の表情となります。その表現を可能にしたのが八枚綜絖。織物の場合緯糸を通す杼道をつくるために、経糸を上下させますが、その道具を『綜絖(そうこう)』といいます。綜絖には平織りのための地綜絖と、花織のための花綜絖があり、南風原花織では、仕事をしやすくするために、既成のものではなく、独自に創作した綜絖が用いられております。花織は文様によって花綜絖の枚数が変わり、文様が複雑になればなるほど、花綜絖の枚数が増え、作業が複雑になるため絣は1ヶ月平均2反程の織り上げが可能なところ、花織は月平均1反織れるかどうか…それほどの手間暇がかかってまいります。その中でも熟練の技術、手間隙を必要とするのがこの『喜屋武八枚』の織技法となっております。【 南風原花織について 】経済大臣指定伝統的工芸品指定(2017年1月26日指定)沖縄県伝統工芸品(1998年認定)  沖縄県島尻郡南風原町を中心に生産されている工芸品。裏表のない「両面浮花織」が主流で、ヤシラミ花織、クワアンクワアン織り、タッチリーなど、産地独特の名称があり、多彩な花糸で表現されるその模様は美しく、図柄に立体感があり華やかな印象。南風原花織では8枚ほど(多いものは10枚)もの綜絖を順番に操作、図柄を浮かび上がらせるため大変複雑で職人の腕が問われる。喜屋武八織、照屋花織など独自の花織、浮織の技法を確立している。南風原花織の染色は、県内で採取される琉球藍、福木、テカチ染等の植物染料を、化学染料については、絹は酸性染料、木綿はスレン染料、反応染料、直接染料が用いられる。 ★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「松」代含む)手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+1,650円で裏地を付けることもできます。ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら 【綿芯「松」】名古屋仕立て 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし) 【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 九寸帯) [文責:中村 浩二]