¥39,800
◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、式典、パーティー、お付き添いなど◆あわせるお着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など 絹100%(金属糸風繊維除く)長さ約4.3m耳の縫製:袋縫い六通柄 【 仕入れ担当 戸高より 】毎日お得!安心の低価格でご紹介!これ以上値下げできないお値段で掲載しております!また商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します。商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!帯一本に時間をかけ、丁寧に丁寧に創作される、田中工芸織物・田中啓博氏による作品をご紹介いたします。その風格、センスの良さは画面からでもお分かりいただけることでしょう。中古品につきお値打ちにお届けいたします。お目に留まりましたらぜひともご検討くださいませ。【 お色柄 】実にキメの細かな、そしてなめらかな手触りの帯地。他に類を見ないほどのしなやかさで、締め心地も極上。高雅な金の帯地には装飾の亀甲模様を一面に織りなしてゆるぎない伝統のデザイン。高尚な佇まい。細部にまで丹精を込めて創作されたことが分かる織り上がり。実に格調高く、そして趣き深く表現されております。留袖から訪問着、付下げ、色無地などに。風格薫る気品の着姿をご堪能くださいませ。【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りましたが良好です。お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。【 田中工芸織物について 】西陣織の世界では伝説とまで呼ばれる兄弟、山口伊太郎翁(1901-2007)、安次郎翁(1904-2010)を叔父にもち、昭和32年より伊太郎翁に師事された後、独立。帯一本に時間を掛け、丁寧に丁寧に創作されており、量産されることなく、問屋筋でもなかなか見かけることはない。【 西陣織について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で生産される先染の紋織物の総称。起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に大きく発展した。18世紀初頭の元禄〜享保年間に最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の大火により職人が離散し大きく衰退。明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を導入した事でこれまで使用されてきた空引機(高機)では出来なかった幾多の織物が産み出され量産が可能となった。織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に作業を行っている。西陣織には手の爪をノコギリの歯のようにギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、国に指定されているだけでも12種類の品種がある。「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。 [文責:戸高 嘉也]
콘텐츠와 광고를 개인화하고, 소셜 미디어 기능을 제공하며, 트래픽을 분석하기 위해 쿠키를 사용합니다. 또한 당사의 소셜 미디어, 광고 및 분석 파트너와 당사 사이트의 사용 정보를 공유합니다.