¥49,500
◆最適な着用時期 袷の季節(10月〜翌5月)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 街着、気軽なお食事、趣味のお集まり等 ≪着物≫ 表地:絹100% 裏地:カネキン綿100% ※手縫い仕立て ≪羽織≫ 表裏:絹100% ※手縫い仕立て 羽織丈94.7cm(2尺5寸0分)裄丈68.2cm(1尺8寸0分)袖巾34.1cm(0尺9寸0分)袖丈51.3cm(1尺3寸5分)前巾26.5cm(7寸0分)後巾31.5cm(8寸3分)着物 着丈156.4cm (4尺1寸3分) 適応身長180cm前後!羽織裄丈69cm(1尺 8寸 2分) 袖巾34.8cm(9寸 2分) 袖丈52.2cm(1尺 3寸 8分) 【仕入れ担当 竹中より】証紙などございませんが本場大島100山亀甲の男物アンサンブルですレアな中古品のご紹介でございます適応身長180cm前後のトールサイズですご寸法合う方お目にとまりましたら、どうかお早めにお求め下さいませ。 【商品の状態】お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。 表裏とも傷汚れのない美品です【お色柄】大島独自の絹艶あるなめらかな地泥染めの墨色の地に錆浅葱の絣にて定番の100山亀甲模様が1面に浮かび上がります男性のお着物デビュー用としても!お見逃しございませんようお願いいたします。【 大島紬について 】経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物。世界三大織物にも数えられ、織る前に糸を染める先染、手織りの平織、絣合わせをして織上げたものは「本場大島紬」の名で伝統工芸品に指定されている。しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴がある。手紡ぎの糸を、「テーチ木」(車輪梅)という奄美エリアに生息する植物の煎汁液と、鉄分を含む泥土でこげ茶色に発色させ、手織りする伝統的技法が主だった染色方法。藍、白、色大島などもある。大島紬は独特の絣使い(細い点)と先染め、製法等限られた条件の中で約84種類があり、染色別が6種類、糸の配列による組織別14種類をかけ合わせて作る ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 [文責:竹中 浩一]
Мы используем файлы cookie для персонализации контента и рекламы, предоставления функций социальных сетей и анализа нашего трафика. Мы также предоставляем информацию о вашем использовании нашего сайта нашим партнерам по социальным сетям, рекламе и аналитике.