¥42,900
◆サイズ 長さ:4 m 53 cm / 1 丈 1 尺 9 寸 8 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。 またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。 ご了承くださいませ。 ◆寸法・採寸についての詳細はこちら ◆お仕立て替えや二部式加工等も当店にて承っております。 上記【商品についてのお問い合わせ】、またはお電話・メールにてお気軽にご相談ください。黄色味のある明るいベージュ・鳥の子色の変化のある縦縞模様が織られた地に、細い金箔の糸で小さなお花がついた蔓草模様が織り出され、その先に象牙色と淡いピンク・灰梅色の錦の糸で牡丹のお花が織り込まれた、名物裂の二重蔓牡丹唐草を少しアレンジしたような文様の格調高さのある素敵な袋帯です。 変化のある地に、金箔で織られた牡丹唐草の文様が綺麗な光沢を放っていて、動く角度でキラッと光って品の良い華やかさが現れます。 牡丹唐草文は、名物裂文様の中でも最も多く見られる図案のひとつでもありますが、中国では宋・元の時代に大変流行して、日本には室町時代に伝わってきたと言われています。 その頃は牡丹に葉が描かれた比較的写実的な模様でしたが、その後にいろいろな変化を遂げ、江戸時代には牡丹に唐草を加えた華やかなものが見られるようになったようです。 西陣織でも、緞子、金襴、紹巴といったように、いろいろな技法で織られたものを目にします。 牡丹唐草は、長寿や繁栄の意味を持つ吉祥文様として好まれ、染織品や工芸品、建築物や仏具などの装飾としてもたくさん取り入れられてきました。 こちらはその蔓が平行する2本の線で表されていて、その間に地色が筋のように見えるような形をとられていて、それによって安定感とボリュームが出ているようです。 こちらの帯ですと、黒留袖や色留袖、訪問着、附下のお着物から、地紋無地や江戸小紋などのお着物まで合わせられますので、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにお召しになるのも良いと思いますし、お茶のお席や和のお稽古の会などにも、観劇や美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 しっかりとした織りで格調のある文様が織り出され、淡い錦の牡丹のお花が品格のある華やかさをもたらしていて、フォーマルでも素敵な装いを演出してくれると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は鳥の子色「和色大辞典 #e6d3a1」 牡丹の色は灰梅「和色大辞典 #e8d9d1」 象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」をご参照下さい。 ▼▼▼帯とご一緒にガード加工がオススメです!▼▼▼
Nous utilisons des cookies pour personnaliser le contenu et les publicités, pour fournir des fonctionnalités de médias sociaux et pour analyser notre trafic. Nous partageons également des informations sur votre utilisation de notre site avec nos partenaires de médias sociaux, de publicité et d'analyse.