¥33,000
◆最適な着用時期 6月、9月の単衣の時期◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など 表裏:絹100% ※衿裏:絽地 縫製:手縫い ※単衣仕立て・背伏せ付き※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。 身丈151.5cm(適応身長146.5cm〜156.5cm)(4尺0寸0分)裄丈63cm(1尺6寸6分)袖巾32cm(0尺8寸4分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾28cm(7寸4分)後巾32cm(8寸4分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)※目視での縫込みの確認による概算となります。※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。 詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 毎日がお買い得!安心の低価格でご紹介!これ以上のお値下げができないお値段で掲載しております!商品の状態はバイヤーが厳選!お手元に届いてすぐに使える状態のものをお届け致します!商品は全て1点もの!追加はございませんので、寸法が合う方、お目に留まりましたらお早めに!----------------------------------------------【 仕入れ担当 岡田より 】塩沢独特のシボ感をお楽しみいただける織りあがりで、着易く、織りの技術の高さがうかがえる本塩沢のご紹介です。シンプルなデザインで帯合わせで印象が変わりますのでお出かけなどのカジュアルシーンに重宝していただけることでしょう。【 お色柄 】シボ高い地風に、シャリ感を感じさせる臼白茶色地に、紫の蚊絣が一面に織りだされております。しゃきっとした手触り、塩沢独特の地風。本当にお召しいただきやすく、その快適な着心地で流行に左右されることなくお召しいただけるお品です。【 商品の状態 】ところどころうっすらと筋状の変色と薄シミがございます。(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。【 本塩沢(塩沢お召し) について 】産地:新潟県南魚沼市1976年(昭和51年)12月 国の伝統的工芸品に指定本塩沢の証紙は塩沢織物工業組合(現加盟織元9社)によって管理される。・技術又は技法一、先染の平織一、たて糸の絣と、よこ糸の絣とを手作業により 柄合せし、絣模様を織り出す一、地糸に使用するよこ糸は、米糊、蕨糊、布糊を用いる事 「のり付け」をした後「追ねん」をする事一、絣糸の染色法は「手括り」・「手摺り込み」 「板締め」又は「型紙捺染」による事一、シボ出しは「湯もみ」による事本塩沢は、越後上布・塩沢紬・夏塩沢と共に塩沢産地の代表的な伝統織物。起源は寛文年間(1661年〜72年)に堀次郎将俊による強撚糸を用いた“シボ”のある強撚織物の考案、近郷の婦女子に伝えた事が始まりとされる。越後に伝わった縮織(明石ちぢみ)の手法を取り入れた小千谷縮をもとに、その技術を絹に展開、さらに結城紬や西陣お召の技術も吸収しながら現在に至るハイブリッドな織物。右に撚った糸(S撚り)と左に撚った糸(Z撚り)を交互に組合せ、湯もみすることによりシボが生まれる。強く撚られた糸が戻ろうとする力が独自の凹凸を生み出している。凹凸は肌への接触面積を減らし、さらっとした感触となるため単衣の時期により好まれる。 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
We use cookies to personalize content and ads, to provide social media features and to analyze our traffic. We also share information about your use of our site with our social media, advertising and analytics partners.