Japan Culture Stock (JSC)

Item request How to order FAQ Contact Us   
person favorite 0 shopping_cart 0 menu
Product Thumb Product Thumb Product Thumb
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【本場白大島紬】 伝統的工芸品 9マルキ式カタス・有色絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「白鳳 奄美の杜」 多彩で細やかな絣のグラデーション! 唯一無二のハイクラス白大島! 身丈152 裄64

※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】 【本場白大島紬】 伝統的工芸品 9マルキ式カタス・有色絣 ≪お仕立て上がり・中古美品≫ 「白鳳 奄美の杜」 多彩で細やかな絣のグラデーション! 唯一無二のハイクラス白大島! 身丈152 裄64

¥198,000

Original page

Order by specifying color, size, etc
Checking availability...

Product description

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティーなど◆あわせる帯 おしゃれ袋帯、綴れ名古屋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯 絹100%(お誂え・お仕立ては手縫いです)八掛の色:裏葉色(無地)ガード加工済本場大島紬織物協同組合による検査之証、経済産業大臣指定伝統的工芸品の証紙が付いております。 身丈152cm(適応身長147cm〜157cm)(4尺0寸1分)裄丈64cm(1尺6寸9分)袖巾33cm(0尺8寸7分)袖丈49.2cm(1尺3寸0分)前巾22.7cm(6寸0分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈70cm(1尺8寸5分) 袖巾35cm(9寸2分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 ごく細やかな絣合わせ… 古典的なムード立ち込める、本格の白大島紬。 上品に着姿を彩る淡いお色目が魅力の一枚を、特別にご紹介いたします。【仕入れ担当 吉岡より】知的なセンス感じられるおきもの、白大島。中でも素敵なデザインの一枚を入荷致しました!今作は細やかな絣が特徴の「9マルキ式カタス」絣のハイクラス大島紬です。大島紬のなかでも白大島には、独特の特別な魅力があるように感じられます。ところが白ゆえに…最近では創作数も減ってきております。織り元にお願いしましても、汚れのつきやすい白大島は敬遠されるとのこと。技術力、デザイン、構成、全てに満足できるような本当に良い白大島に出会うことが難しくなりました。親子三代引き継いでいける丈夫なお品です。 洒落袋帯、西陣や博多の名古屋帯、やわらかな染めの塩瀬、ざっくりとした民芸紬帯など…合わせられる帯の種類も幅広く、様々なコーディネートで存分にご堪能いただけることでしょう。大島紬のなかでも人気が高く織り上げ数の少ない白大島。 非常に状態も良く、他には無いデザインが特徴の一枚です!是非この機会をお見逃しないようお願いいたします。【色・柄】今回ご紹介のお品は、白大島ならではの清雅な地色の上に、9マルキ式カタスにて、実に細やかな絣を込めた一品。スッキリとした白を基調に、黒に黄色、緑色の濃淡に桜色など、実に多彩な絣糸を用いて「奄美の杜」の模様を表しました。絣の彩りの変化が奥行きも感じさせ、存在感も抜群な重宝間違いなしの白大島です。 タテ・ヨコの糸を染めて、織りながら柄を合わせてゆく大島紬の絣。 大島紬独自の風合い、仕上がりをご堪能くださいませ。【商品の状態】中古品として仕入れて参りましたが良好です。洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。【大島紬について】日本が世界に誇る、細密絣の織物です。大島紬は完成までに二度織られます。一度目の締め機は、大島紬独特の精密な絣模様をつけるため。上下の綿糸によってギュッと締められた部分は防染されて染料が入り込まず、その染まらなかった部分が絣になるのです。絣模様をくっきりと作るためには、大変な力で締めつけながら織り込まなければならず、昔からこの締め機は男性の仕事とされてきました。図案に合わせ締め機にかける糸を調節し、確実に数ミリメートル単位の狂いもなく締め込んでいくというのは、緻密で根気のいる作業。この時点で間違いがあれば、絣模様が出来なくなってしまうため、力があるだけでは出来ない、神経を使う難しい仕事なのです。その素晴らしい絹糸を高機による手織りで、一糸一糸心を込めて織り上げられます。一反を生み出すのに、シンプルなお柄のものでも一か月。凝った柄行のものですと、優に数か月もの月日を要します。数センチメートル織り上げては経糸を緩め、一本一本針で絣を合わせていく。本当に気の遠くなるような作業の繰り返しで、大変細やかなお柄を、織りによって表現しています。 ※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:吉岡 駿]