Japan Culture Stock (JSC)

商品請求 如何訂購 常見問題 聯絡我們   
person favorite 0 shopping_cart 0 menu
Product Thumb
【人間国宝 故:中村勇二郎】特選伊勢型江戸小紋≪御仕立て上がり・中古美品≫「四釜献上古代菊・濃鶯茶」細密な柄表現お茶席やお稽古などにも身丈154 裄65

【人間国宝 故:中村勇二郎】特選伊勢型江戸小紋≪御仕立て上がり・中古美品≫「四釜献上古代菊・濃鶯茶」細密な柄表現お茶席やお稽古などにも身丈154 裄65

¥98,000

原始頁面

按顏色、尺寸等訂購
檢查庫存中...

產品描述

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 軽い格式のお茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など 表裏:絹100% 縫製:手縫い八掛の色:濃鶯茶・暈し 身丈154cm(適応身長149cm〜159cm)(4尺0寸7分)裄丈65cm(1尺7寸2分)袖巾33.5cm(0尺8寸8分)袖丈48.5cm(1尺2寸8分)前巾25cm(6寸6分)後巾28.5cm(7寸5分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。≪最長裄丈≫ 裄丈71.5cm(1尺8寸9分) 袖巾36cm(9寸5分) ※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。 【 仕入れ担当 岡田より 】人間国宝【 故:中村勇二郎 】氏の伊勢型のうち、もっとも有名な古代菊の型を用いて染められた味わい深い小紋のご紹介です。勇二郎菊…ともいわれる、代表的なお柄で、その名が示す通り、昭和55年第31回全国植樹祭の折、三重県より昭和天皇に献上された伊勢型紙に由来するもの。本品は原本の古代菊の図案を四釜に縮小した絵図の型を用いて創作されております。【 お色柄 】おだやかなシボ感の縮緬地に工鶯茶と濃褐色、」栗梅(くりうめ:赤みの強い茶系のお色)の配色で、かの有名な『 古代菊 』が一面に細緻に表現されております。【  商品の状態 】やや使用感はございますが、中古品としてはおおむね良好な状態でございます。お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。【 伊勢型道具彫りについて 】刃自体が花・扇・菱などの形に造られた彫刻刃使用して様々な文様を彫り抜く技法。【 中村勇二郎(重要無形文化財保持者)について 】【 生年・認定年・享年 】1902年(明治35年) 9月20日生1955年(昭和30年) 重要無形文化財「伊勢型紙道具彫」の保持者に認定1985年(昭和60年)10月20日没 享年83歳伊勢型紙彫刻師。手作りの彫刻刀3000本以上を用い、数多くの型紙を残した。父の中村兼松は型紙業を営む中村家の3代目。小学校6年頃より父の手伝いを始め、高等科卒業後、大正4年頃から他の弟子とともに父に伊勢型紙の道具彫り技術を本格的に学ぶ。1952年に文化財保護委員会より江戸小紋伊勢型紙技術保存の指定を、1955年に他5名と共に重要無形文化財伊勢型紙技術保持者として認定。1963年には伊勢型紙伝承者養成事業の道具彫り講師となる。主な作品「古代菊の図」(1980年)「瑞雲祥鶴の図」「四君子の図」「壮龍の図」【 経歴 】1902年 三重県に生まれる1915年 伊勢型紙の道具彫り技術を父に師事1955年 重要無形文化財(伊勢型紙彫刻道具彫り)保持者に認定される1970年 大阪万国博「県の日」に伊勢型紙の彫刻実演を披露1972年 天皇陛下から勲五等瑞宝章を授与される1973年 高松宮殿下に彫刻実演を披露 「菊水ノ図」を献上1975年 皇太子・同妃殿下に伊勢型紙の彫刻実演を披露     皇太子殿下に「瑞雲祥鶴ノ図」を献上1976年 常陸宮殿下に「壮龍ノ図」を献上1980年 宮殿下に「四君子ノ図」を献上    第31回全国植樹祭にて天皇・皇后両陛下に伊勢型紙の彫刻実演を披露    皇陛下に「古代菊ノ図」を献上    三笠宮殿下に「双鶴ノ図」を献上1981年 秩父宮妃殿下に「鶏鳴ノ図」を献上1984年 高円宮殿下に「翔馬ノ図」を献上1985年 三笠宮殿下に「卯ノ図」を献上    83歳で永眠 ※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。 [文責:牧野 佑香] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。